CIRJE-J-257 『応急仮設住宅における社会的孤立 ―福島県の事例―』
"Social Isolation of Evacuees in Fukushima"
Author Name

庄司匡宏 (Masahiro Shoji)
赤池孝行 (Takayuki Akaike)

Date February 2014
Full Paper PDF file (only Japanese version available)
Remarks  
Abstract (Japanese) Abstract (English)
 

本稿は、福島県いわき市の応急仮設入居者を対象に行った独自の世帯調査を用いて、東日本大震災の 被災者が直面する社会的孤立の実態、およびその要因を分析した。569 世帯(回収率約7 割)から得られたデータによると、「応急仮設入居当初で、世間話ができる相手は何人いましたか」という質問に対して、6 割の入居者が3 人以下、3 割が0 人と回答した。ただし、絆作りを目的とした支援活動によって、 2013 年9 月時点では若干の改善が見られ、話し相手が3 人以下という人は25%程度まで減少した。しかし、いまだに5%の人々は話し相手が誰一人もいない状態が続いている。とりわけこのような孤立傾向が強い人々には、近隣より遅れて入居した、若い、入居当初から話し相手がいなかった、内向的である という共通点があった。また、設置されている談話スペースを有効利用できていない応急仮設でも孤立傾向が観測された。さらに、個人の特性によって孤立防止に効果的な対策が異なることも示した。これらの発見をもとに、本稿では7 項目の提言を試みる。

本調査を実施するうえで、多くの方々にご協力いただいた。とりわけアンケートにご協力いただいた応急仮設の方々に心よりお礼を申し上げたい。また、特定非営利活動法人3.11 被災者を支援するいわき連絡協議会の方々からも様々な面でのご支援をいただいた。記して感謝の意を表したい。アンケート調 査員として本調査に協力してくれた成城大学の浅野将大、伊倉慎之介、池田裕亮、石幡光也、植村裕容、 小原清也、鈴木健午、田谷昴大、手塚竜也、原田一輝、船見光、松井一樹、三義康史、矢崎貴大諸氏、 そしてアンケート結果をデータ入力してくれた新井果歩、小嶋裕介、小林花織、田代映未、高橋成美、 萩原詩織、蓮見彩加、増田美佳子、山本里瞳美諸氏の協力が無ければ、本稿の執筆は不可能であっただろう。ここに記して、感謝の意を表したい。また本稿を執筆するうえで、新名正弥氏、能勢学氏、涌井 智子氏、渡邉真理子氏より有益なコメントをいただいた。記して感謝したい。あり得べき誤りは全て筆者の責任であることは言うまでもない。

 


This study uncovers the issue of social isolation of the evacuees in Fukushima by using unique survey data collected from 569 households who evacuated temporary housing. The data show that 30% of the respondents could not have conversation with their neighbors at all when they moved to the housing, and 60% could communicate with less than three. While the situation has been improved and the proportion of the respondents who communicate with less than three neighbors is 25% as of September 2013, still 5% do not talk with anybody. It is shown that young and introversive individuals as well as those who moved to the housing later than their neighbors and who did not know anybody when they moved are more likely to be isolated. I also find that the severity of social isolation significantly depends on the supporting activity by community leaders and supporting organizations. Given these findings, this study attempts seven recommendations.